『トリセツ』って歌には賛否両論あるようですが・・・
あの内容って、20年ぐらい前から、
結婚式のスピーチとかでやってたネタだよねー
(って思うのは古い人で、新しい人には目新しいのか?w)
言わなくても分かってほしい、察してほしい、機嫌を取ってほしい、
それは、女子の夢です。
だけど、
飲みたくなったらお酒、眠たくなったらベッド、
次から次へと差し出すアナタは、もはや宇宙人なのですよ。
(by ピンク・レディー)
そんな機微を求められると、
大抵の日本男児は重荷に感じると思うんだよねー。
そもそも、そんなスキル備わってないっていうか w
つーかコレ、
あいまい過ぎて、取扱説明書になってないと思うんですよ。
急に不機嫌になることがある
理由を聞いても答えないが放置されるとムカつく
申し訳ないが機嫌が直るまで機嫌を取り続けてくれ
こんな困った友達いたら、
( ゚Д゚)ハァ? ってなるよね?
めんどくさいし、距離を置くよね?
なのに、
その困った人の側に自分がなって、
彼氏や夫に無茶振りするのは、酷だと思う。
ていうか、
そもそも、自分で自分の取り扱いができていないのが、
問題というか原因だと思うんです。
同じクルマでも、
車種によって入れるガソリンも違えば燃費も違うし、
装着するタイヤも違うし走れる道も違ったりする。
故障した時の対処方法も違う。
同じ冷蔵庫でも、
メーカーやサイズや性能によって、
できることが違う。
(勝手に氷ができるとかできないとか、野菜室があるとかないとか)
同じ手袋でも、
毛糸なのか本革なのかフェイクレザーなのかゴアテックスなのかで、
お手入れの方法が違う。
「それ」に合った使い方や手入れをしないと、
「それ」を良い状態で使うことができない。
これと同じで、
自分というマシーンを、(機械じゃないけどw)
良い状態にしておくための環境とは・・・とか、
こんなことをしたら故障するとか、
故障かな?と思ったら・・・とか。
こういう「自分の取扱方法」を自分でちゃんと分かって、
自分で自分を良い状態に保っておくようにしたり、
故障かな?と思った時に自分で対処できれば、
彼氏や夫にムチャブリする必要なくなると思うし、
そもそも不機嫌になってどうしようもなくなるってことも減ると思うし、
自分自身の幸せ度が上がると思うのです。
だから、
他人に「あいまいな取説もどき」を提示しないで、
何を食べたら嬉しくなるとか、
どんなお風呂に入ったら癒されるとか、
こういうところに行ったら気分が悪くなるとか、
だからそういうところには行かないようにするとか、
人はこう言うけど、自分はこう思うってことを大事にするとか、
ジブントリセツの作成に注力しましょ~♪
(自分の取り扱い方の究明、ね)